沿革

  • 공유 목록열기
    공유 목록닫기

沿革

力強い飛躍により、郡民とともにある咸安郡が歩みきた歴史をご紹介します。

咸安郡

三韓時代
  • 弁韓に属した弁辰安耶国
伽倻時代
  • 6伽倻中の阿羅伽倻
三国時代
  • 法興王時代に新羅に併合し阿尸良郡を設置、景徳王16年(757年)に咸安郡に改称
高麗時代
  • 995年 成宗14年 咸州設置
  • 1018年 顕宗9年 金海属郡となる
  • 1172年 明宗2年 縣設置
  • 1373年 恭愍王22年 郡に昇格
朝鮮時代
  • 1506年 燕山君11年 都護府に昇格
  • 1908年 隆熙2年
近代社会
  • 1914年 行政区域改称(11面)
  • 1933年 竹南面が郡北面に編入(10面)
  • 1944年 艅航面山西出張所を設置(10面1出張所)
現代社会
  • 1979年 伽倻面邑に昇格(1邑9面1出張所)
  • 1980年 郡北面月村出張所を設置(1邑9面2出張所)
  • 1989年 艅航面山西出張所が馬山市鎮田面に編入(1邑9面1出張所)
  • 1999年 郡北面月村出張所を廃止(1邑9面)
  • 2015年1月 漆原面を邑に昇格(2邑8面)